いつも当ブログにご訪問頂きありがとうございます。昨日は比較的暖かい日でした。今朝も外気温は5~7℃といった感じですこし暖かそうです。みなさんいかがお過ごしですか?
わたくしは、腰痛がぶり返して、コルセットをして昨日出勤しました。平日の業務後に営業している鍼灸院がなかなかないので、昨夜は棒灸をしてお風呂にすこし長めに入って、今朝は復調しています。
ファンドマネージャーの藤野英人さんを知っていますか?
わたくしが初めて知ったのは、確か、ちきりんさんの本でした。ちきりんさんの思考法がおもしろくってブログを読んだのが発端です。
株投資というと元本割れするのでなかなか手が出せない。株投資はゼロサムゲームだ。と昨年までは思っていました。
ゼロサムゲームだとすると、企業の成長や国々の成長・発展って何なのだろうか?
明らかに成長している分野というのはあるのだから、富の固まる方面から富をお裾分け頂くことはできるだろう、といったことを最近考えています。
藤野英人さんはファンドマネージャーで最優秀であった凄腕のファンドマネージャー。わたくしがもっとも信頼しているのは、投資に哲学が入っているところです。
上場する前の段階で、経営者の人となり、考え方、人生哲学のようなものをヒアリングするために出向き、この人に投資しよう!と判断して長期で会社に投資する。
お金は後からついてくる。
わたくしの知らない、勝ちパターンがあるのだと、藤野英人さんの本やYouTubeでのお話しから感じています。
藤野英人さんの”おかねのまなびば”はYouTube版の「お金の徹子の部屋」という感じ。
将棋界の巨星=藤井壮太さんとの対談も見逃せません。 【藤野英人×藤井聡太①】「ひらめき」天才の思考法とは?
AIと将棋の関係とAIと投資の関係の似ている。棋士と投資家の見解のぶつかり合い。そこから、未来のAIと社会の在り方を推測する楽しさが新しい。
藤井壮太さんが贅沢をしたと思ったことは?
じつは、藤井壮太さんは普段お金をほとんど使わないんだそうです。そして、たまーに自販機で飲み物を買うと贅沢をしてしまった、と思うのだそうです。凄いですね!
先見えない世の中で、確かな事実と変化の方向性を調べて、未来をすこし予測する。
豊かな老後はいまの年金生活の延長線にあるのだろうか?
たぶん、ない。
だから、では何が豊かさを生むのか?
探る。
そのために、藤野英人さんを知っておく必要が必ずあるのだとおもうのです。知らない人はお金に対する概念を変えておく必要が必ずあります。
コメント