いつも当ブログにご訪問頂きありがとうございます。わたくしの会社では社長の訓示があり、社内もけっして景気が良くはないという危機感で仕事がはじまり、1か月が終わろうとしている感じです。
そんなさ中で希望の日本、非常に新しいものの考え方について最近はまっているのが、藤野英人さんの動画。お時間のある時に視聴されると良いとおもいます。100億円の驚きの使い方!?【藤野英人×成田悠輔①】
日本ってこれからは良くなる以外ないんじゃないか、と思うようにかわりました、わたくしは。
では本題。今回も写真の楽しみ方をすこし。
料金を支払わないで入れる公園より、有料の公園には人がすくなく、整備がゆきとどいているので写真撮影がしやすい、ということがあります。
冬って関東周辺では絵になりにくい。花も咲いていないし芽吹く準備を花花はしている。それでも新宿御苑であれば、何かに行き当たることがあります。
植物が豊富。温室もある。料金はコロナ渦あたりに値上げして500円しますけれど、レストランもあり、一日中散策できます。
温室内の写真を今回見つけることができませんでしたけれど、四季折々の植物の宝庫といった感じ。早咲きの桜も新宿御苑では咲きます。2月に咲いていたとおもいます。
ボケ、モクレン、イチョウ。もちろん梅も有名です。月曜日が定休日なんで本日はお休みです。
最近は三脚を持たない手持ち撮影なので決していい写真ではありません。でも、木々はすごく立派できれいです。四季を通して、ぜひ足を運ばれると良いでしょう。
できれば、カメラバック・三脚・交換レンズ・カメラボディーを一式揃えると、写真の楽しさが膨らみます。
最近常用しているのは、高級一眼ではないけれど、PENTAX Q-S1。手動機能はあるけれど、基本を知ると自動制御でもおもったような写真にできます。
軽くっておしゃれでちゃんと一眼レフ。PENTAX Q-S1 Q-S1 Wズームキット BLACK/BLACK
気に入っています。
上の写真ももちろん、PENTAX Q-S1で撮影しています。
コメント