最近めまいをすることがある。しゃがんだ状態から立ち上がるとクラクラする。3日前の夜に試しに血圧を測定すると上が99でした。測定の仕方にミスがあったのか?
繰り返し測定すると上が110程度。この2年以上、高血圧な症状に少し気苦労してきており、昨年末には定期健診に引っ掛かり、産業医に呼び出され、飲みたくはない血圧降下剤の服用を始めました。
上が160を超え、下の血圧も110位が平均値であったのが、薬を服用したことで、20位下がりました。それでも、血圧の上昇傾向は続き、上が148位を推移。
2か月に1度の内科医への診察では、「上は130で下が80位です・・・」と言って、薬の増量を阻止してきました。
なぜならば、血圧降下剤は薬であって常用することには害が無い訳でもないでしょうから。そもそも原因にアプローチした薬ではないことは知っていますし。
急に血圧が下がっているのは、別な何かの病気が発症した可能性が無い訳でもないかもしれません。けれど、体調は悪くありません。
普通は、病があると血圧は上がることはあるようで、低血圧化が病であっても体内出血してはいない感じです。指の爪の血色も変わらない。
日常生活に変わりはなし。仕事や生活環境のことです。
食べ物は意識して変えています。減塩。
自家製の味噌でお味噌汁を作るんですが、味噌の量を今までの半分強程度に減らしています。味噌汁の具には必ず多めのわかめ。
昼食は弁当を持参するように変えました。ごはんは玄米か胚芽米で量は今までの2/3の少な目。おかずは高野豆腐とさつまいも。朝食はパンをまるべくやめにしてごはん。
1年くらい前にも血圧を下げる為に数週間、健康診断の前に似たようなお弁当作り昼食の外食を控えていた事はあります。
それでも、結果、血圧の低下に至りませんでした。減塩しだしたのも2週間前からでありそんなに急に血圧の効果が現れるとは考えにくい。なので、今回の血圧低下の主因は減塩や弁当とは考えにくい。
平日出勤で意識して歩く。ひと駅手前で下車し、会社まで歩くことは何年も前からの習慣なので高血圧に効果はない。(個人的は体感です)
思い当たるフシはある。
背中の筋肉のハリが無くなったこと。
朝晩のストレッチ体操とラジオ体操で、首と肩、腰と脚のストレッチ体操と関節をぐるぐる回転させている効果だと実感しています。
つまり、首と肩と背中の筋肉が柔らかくなったから血圧が下がっている、と今のところ仮説を立てています。
血圧降下剤を止めて1日目の今朝の血圧は128の86でした。
コメント