読書とその周辺 最強の定年前マネジメント 泉正人著 定年後の働き方は5パターン作家の泉麻人さんではありません。泉正人さんは、黎明期の日本でネットサイトを立ち上げた先駆者であり、会計・経済・資産運用のプロ。泉正人さんのお話しは小難しい理論ではなくって、実父のリタイアの様子を紹介されていて親近感... 2021.08.31 読書とその周辺
コロナ 御柱祭りとフジロック お祭りと事故10年くらい前に諏訪神社で御柱をゆっくり拝んだことがあります。それより前には御柱祭りをする山の車道を通過、「ココだよ・・・」と通りすがることもあった。毎年ニュースにもなる御柱のお祭りで時々死人がでた。急斜面を裸のような装束で、ご... 2021.08.30 コロナ
my_boom 西川口 稲廼家の蕎麦が最高! かつ丼セット1択2年ほど前に知った西川口駅西口の稲廼家さんの蕎麦が最高。店内の広さ、客席同士の距離感、気取りのない清潔感、蕎麦とそばつゆの相性、薬味、小どんぶりのかつ丼のかつの大きさ・米の量・味。セットの後に、言わずともそばつゆを持て来てく... 2021.08.29 my_boom
ヴィパッサナー 混乱の時代だから根本 真理はあるのかないのか?新宿御苑にある小さなソフトハウス。そこに派遣されてA〇の携帯電話のアプリを開発していたことがあります。200人規模の小さな中小企業でAUの最新機種の携帯を作っている。技術はあるが、なかなかうまく行かない。開発工期が伸... 2021.08.28 ヴィパッサナー
読書とその周辺 本物の教養 出口治明著 インテリ復古の提唱「インテリ」って今は死語のように使いません。1970年代の教養系図書であれば、よく使った言葉です。知識階級というと学徒出陣の学徒。過半数以上の高校卒業生は就職していた頃、大学に入学し卒業するだけでも知識階級と思われていた時... 2021.08.27 読書とその周辺
コロナ 東京と沖縄のコロナ ホボ何も変わらない日本のマスメディアでは、新型コロナのPCR検査の結果、陽性判定されたひとを「陽性者」と言っていた時期があります。そこから「感染者」に置き換えられました。どちらでも同じように聞こえるけれど、疫学の専門家曰く、「陽性判明者の少... 2021.08.26 コロナ
健康法 その腰痛は、冷えが原因かも 遺伝の腰痛私の父は椎間板ヘルニアで腰痛がありました。整形外科特注の胸にまで達するコルセットを、痛いときは巻いて出勤していました。体が横に曲がる。遺伝で、わたくしの腰と骨盤が形が悪い。S字のカーブがあるのが標準的は腰椎。そこがストレート。圧力... 2021.08.25 健康法
Uncategorized パラリンピックと親指 人間に親指がなかったらまだ、自動改札がなかった頃、駅の改札には駅員がいて、きっぷを切っていました。自動発券機に今以上にたくさんのひとが立ち並ぶ。その頃、健常者と障害者の違いとは何だろう?と考えていたと思う。目の見得ない人がその自動改札に並び... 2021.08.24 Uncategorized
健康法 血流を増やせば健康になる 了徳寺健二著 ストレスフリー療法への導線本台湾出身の入谷の治療院でゆり先生から、「不整脈ならこう・・」と教わり実践すると効果テキメン。ソコから「血の流れ」に興味がわいて手にした本。了徳寺大学の医療法人でストレスフリー療法を受けることができるようです。スト... 2021.08.23 健康法読書とその周辺
読書とその周辺 志村けんとキャラクター 志村けんだけが面白い2021年8月21日深夜、寝付けずにテレビをつけると、志村けんさんの特集。前回も書きましたけれど、録画しても絶対見たい番組を1つだけ挙げると、それは、志村けんさんのコントでした。ドリフターズの当時、荒井注さんがいなくなっ... 2021.08.22 読書とその周辺