my_boom マンダラートで自分を深く決意する 「速読勉強術」の著者である宇都出雅巳さんは同じ年。宇都出雅巳さんを知ったのはほんの10日程前です。宇都出さんは東大に入学され、ニューヨーク大学でMBAを取得された後、出版社、外資系銀行、コンサルティング会社を経て独立、コーチングのお仕事をさ... 2022.04.10 my_boom副業(ブログ収益化)読書とその周辺
my_boom 朝いちで何を読むか? 子供の頃、遊ぶ友達によって影響を受ける子供でした。良い子と遊ぶと良い子のようになり、悪い子と遊ぶと悪い事をする。ソーしたことを近所のおかあさんから私の母に話しがされて、それを母から聞かされたことを覚えています。3つ子の魂100まで、というこ... 2022.04.09 my_boom
my_boom 読書法を変える!高速大量回転法 「どんな本でも大量に読める”速読”の本」(宇都出雅巳著)を一月万冊の清水有高さんが過去のyoutube動画で紹介されていました。清水有高さんのyoutube動画を知ったのはたぶん2年くらい前です。中学生の頃に不登校となり、高校もあまり行って... 2022.04.08 my_boom読書とその周辺
my_boom 本は乱読がいいらしい 一月万冊の清水有高さんは、月に1,500冊読書することのある読書家。日に50冊をコンスタントに読むことができると、月に1,500冊を読破することができます。私は、本読みでも読書家でもありません。小中高で本が好きな友人はとっても本をすらすら読... 2022.04.07 my_boom
my_boom 癖になる蕎麦、稲廼屋さん 西川口駅西口、ロータリーの右側の三菱UFJ銀行の角を右、最初の交差点を右。線路沿いに歩くと20Mほど、そこに至上最高の蕎麦、絶品の稲廼屋さんがあります。西川口 稲廼屋さん不定期でお休みしているけれど、西川口駅のホームから営業しているかを知る... 2022.04.06 my_boom
読書とその周辺 転落の記 本間龍 その2 ある会社の新製品のパンフレット制作費が1,000万円。クライアントの経理担当者が相次いで退職し、本間さんの会社からの請求業務が滞って数か月。曲者のその会社の社長に支払いを直談判すると、新しい経理担当者によって、うまく処理できるはず、という事... 2022.04.05 読書とその周辺
読書とその周辺 転落の記 本間龍 その1 一月万冊というyoutube動画は清水有高さんがもう一人のコメンテーターと、旬の話題やニュースを掘り下げる番組です。非常に信ぴょう性の高い、でも、偏った番組。日本の大きな偏りを真逆の偏りで相殺するようにして。私と同世代のコメンテーターには本... 2022.04.04 読書とその周辺
Uncategorized こっそりと投票する、で良し! 政治や国の政策で生活が楽になることで、自分の心は清らかになりません。ただし、生活に余裕が生まれると、人によっては、ヴィパッサナー瞑想をする時間が持てる場合もあるでしょう。比丘を支えるのは在家の普通の人々です。だから、在家の生活がしっかりと保... 2022.04.03 Uncategorized
Uncategorized 国民政党とはなにか? どの党に投票すればよいのか?わからない!という人は、まず、政党を分けてみるとわかってきます。今の政党はどのような仕事をするためにあるのか?ということがわかりやすいのが、政治学者中島岳志さんの説明です。政治家の仕事は2つ。(政治学者の中島岳志... 2022.04.02 Uncategorized
読書とその周辺 世界をリードできる日本のポテンシャル 「日本のコロナ対策は、なぜ迷走するのか」で著者の上昌弘さんは、新型コロナウイルスは指定感染症になっているので、診断されれば、医師は厚労省へ届け出が必要になります。普通に診療するだけで、データが蓄積されるのですが、こういったマスデータがとれる... 2022.04.01 読書とその周辺