書き止めないとやりません
コロナ渦で会社から毎朝体調に関するメールが来ます。定刻に返信を終えないとペナルティー。請負の会社から電話がきます。
些細な、でも見逃せない1つの仕事が増えました。私はスマフォにカレンダーに毎日チェック項目を作成し、通勤途中などに確認するようにしています。
他の人がどのようにしているかは知りません。確実にしてゆくには、メモしてチェックするのは一番確実ですよね。
目標がないと始まりません
社会人になりたての頃、カメラをしたり山登りをしたり。オフでやりたい事を手帳に箇条書きしていました。
たとえば、尾瀬に宿泊する。
こうしたこともメモして「やりたいこと」を書き止めていたから、できたのです。
その日その日のスケジュールというかしなければならないことはスマフォでカレンダーに何でも書きます。
石鹸がなくなれば、「石鹸購入」と書いておく。
50歳を過ぎると、思っていたこともどんどんと忘れます。興味を持った人でも書籍でもなんでも、気になったら書きとどめる。
フログであれば、記事にしたいテーマを書く。面白そうなネタを書いておく。発想を膨らませる。
いい加減でよい
「管理術」などと言っても、優れた管理法なんかありません。気づいたらメモ。思い浮かんだらメモ。
その日の行動に関してならカレンダー。副業や書籍はエバーノート。
良いアイデアというのは、考えているうちは出ません。散歩中や瞑想中に湧いてくる。
トイレで用を足していると生まれる。
メモを書く習慣がないと、ソレが良いアイデアであったことに気づかない。
メモすることで、価値がわかる。
忘れて、違った方面のアイデアを待ち受けるために、メモをするのです。
やりこぼしを無くす
必要なものが必要な時にないと困る。
頭を洗いたいときにシャンプーが残っていないと困りますよね。必要な時に必要なものを確実に準備しておく。
期日までに終えておきたい事を終える為に、いつ何をしている必要があるのか。
スケジュール管理が習慣化すると、考えずとも瞬時にわかります。
時間は、人生は期限があります。
限られた閉じた世界で、取りこぼしを無くす。
その時までにし終えておく。
スマフォのカレンダーで簡単に、し終えることができます。
コメント