ブログは3年続けて結果がゼロでも続けると決めてやる!お金目的では意志薄弱なんで続きません!

副業(ブログ収益化)

ブログ運営に関するアクセスが増えているので、久しぶりにブログ運営についてすこし。毎日更新せずともアクセスがまったくないブログってたぶんありません。

アクセスが1件でもあれば、収益化の糸口はある。でも、すこし厳しめに「継続こそ命!」ということについてお話しします。(最低週1回、可能であれば毎日1回更新しましょう。)

完成度の高い再現性の高いブログ運営の方法が1つあったとします。

その方法を選び、必死に努力したら、みんな同じように結果がでるでしょうか? たぶん、出ません。受験勉強で一生懸命に勉強してもみんな東大に合格できないことに似ています。

完成度の高い再現性の高い大学受験対策の方法があっても、だからって、みなさんが志望校に合格する、ということはない。

「努力が足りなかったのだ。」とか「最後の強い気持ちが足りなかったから」とか原因らしいことを人は思いつくけれど、ソコがクリアされたとしても、みなさんが志望校に合格する、ということはない。なかった。

ブログ運営している今のあなたの目線って世界に1か所しかない。わたくしの目線もココにコーしてある1個だけ。

おひとりおひとりには再現性のないたった1つの特殊性があるのです。

完成度の高い再現性の高いブログ運営の方法を探して見つけることに意味がないわけではありません。やみくもにマーケティングも知らず、読まれる文章の書き方も学ぼうとせずに続けてももちろん無理。

ならば、3年続けても結果がゼロでもやりたいテーマを見つけてみる。結果より、やり切った達成感を大切にする! 価値観の転換をする。

お金儲けを唯一の目的にしてもきっとうまく行きません。ソーではなく、逆に、1日のみじかな時間の達成感に喜ぶ。「今日も書いて公開できたな!」を習慣にする。

やり切った達成感を大切にしながら、成功の再現性の高い、信用できるブログ運営の方法を探し、実際に挑戦しトライする。日々学び考え、すこしブログに生かしてみる。

コーしたことを繰り返してゆくと、試行錯誤してゆくとブログ運営のチカラが身に付きます。特殊性があるから、ひとりひとり、必ず試行錯誤しなければならないのです。

わたくしは、アクセスを伸ばすように意識して記事を書くこともあるけれど、結果として数字が出るとうれしいけれど、そんな数字を追いかけたいとは思っていません。

そんなことでは、3年間続けるモチベーションにはならないから。

何を書くのか?

理想は、あまりメジャーではない分野で熱い思いがホンキであるなら、それを記事にしてみてください。収益や結果なんか考えない。

コーした純粋で熱量のある文章は自然にだんだんとアクセスは集まってくるのです。

冒頭の油絵は、ブログ運営とまったく関わりはありません。JR日野駅の踏切から見た風景が忘れられず、15年前に、とにかくただ描きたくなって描いた未完成の油絵です。

東山魁夷という日本画家の巨匠の出世作、「道」が頭の中になって、日野の工場でシステム開発をしていた時期に言い知れない感動の風景にであってしまった。そのときは忙しく時間がなく、休日にカメラをもってゆき撮影だけしました。

いつか絵にしたい。

だいぶ時間がすぎてから、思い出したようにして休日に、くたびれた身体でありながらも一日中描いて描いて描いていました。

言葉にできない何かがあるから絵になる。

確かに合った、あのイメージ。

よくわからないがなら、筆をおき、描いては修正し、描いては、消し、描き直す。

意味は有りません。結果も求めない。でもやりたいこと、やりたかったことをすこし達成している。

苦しみの中の喜び。

ただ、どうしても描かずにおれなかった。

ブログ運営でも、結果ばかりだとつまらない。

似たようなブログでイットキ収益化に成功したとして、長続きしないとおもう。魅力のあるブログはひとの魅力で作るしかない。

完成度の高い再現性の高いブログ運営の方法を探して見つけること、トライすることに意味がないわけではありません。やみくもにマーケティングも知らず、読まれる文章の書き方も学ぼうとせずに続けてももちろん無理。

しっかりと合理的な部分も持ち合わせながらも、合理性や金で自分を動かし切ることってできないとおもう。

面白さで、夢中になるように仕向けてゆく。ソレだけでイイんじゃないですか?

勝負記事なんて月に2つか3つ書けばいい。(毎日書いている場合のお金の部分、割合)

もっと自由になってみると、苦しいけれども前のめりで続けることができます。

コメント

error:Content is protected !!
タイトルとURLをコピーしました