イケハヤさん(イケダハヤトさん)のメルマガに登録しています。スパルタ式の特訓メールが隔日で送られてきます。文書の基本的な書き方でも学ぶべきことあるので、面白く読ませて頂いています。
もしも、あなたがいま、ブログ運営について学びたいとか、これから始めたいと興味を持っているのであれば、わたくしと一緒に購読するのが良いでしょう。WORDPRESSに慣れることが一番の最善。
イケハヤさんが運営しているサイトはたぶん1つ。
ブログは複数同時運営が良いのか?1サイト集中なのか?
ブログを始めて私が考えていたことは、1サイト集中でやるか? 複数のサイトを立ち上げて運営するか?
という問題。当時、初心者だったので、1サイトだけを1年半くらい運営していました。ミニサイトという考え方をしていなく、とにかく範囲を決めて攻めたかった。
エネルギーが分散するとエネルギーのたまったサイトにならないので、成功できないと考えたからです。
SOGO部は健全なアフィリエイターを初心者から育てています!
SOGO部は日本アフィリエイト協議会傘下の部活のような学び舎です。でも、先生はいません。質問すると先輩方が丁寧に教えてくれるので、自分から手をあげゆく部活。
簡単な課題、例えば、コミュニティー内での書き込みを10回しているとサイト運営のアドバイスを個別に受けることができます。
独自ドメインでサイト運営すると1万円がもらえたりします。信じられないような事をしています。健全で嘘のない真っ当なサイトを運営する、普通に当たり前にサイト運営したい初心者ならば入部して損なことは1つもありません。ホントです。
SOGO部では無料でアフィリエイトが始まられ、無料セミナーに優先して参加することができます。
広告主の無料セミナーに優先して参加することもできます。
SOGO部の教科書には、複数サイトを初期から運営するすすめ方が書かれています。半年くらいまでは今運営している無料ブログを育てつつ、WORDPRESSでもう1つサイトを作る。1か月間で1サイトを立ち上げて30記事の規模のサイトにする。
そして7か月目に新たなサイトを立ち上げて、2サイトを同時に運営する。8か月目には新しいサイトが30記事になっている。1年間で4サイト程度を同時に運営する手法。
全く初めてのあなたならまず1サイトを運営することから始める!
どのサイトも弱いと成功できないと私は考え、1サイトに集中しました。そしてプチ成功します。イケハヤさんは1サイト集中するタイプ。そして、運営手法は、「まず沢山打席に立つ。毎日投稿する。できれば1記事1万字」です。
本業が忙しくって、さらに副業ブログで一万文字の記事を書くことは並大抵のことではないと私は思います。慣れていないと1,000文字書くこともできない。
私は比較的読書が好きなので、最初から1,000文字1投稿は苦ではありませんでした。
まず1,000文字=原稿用紙2枚半を目標に書く!
目標としては「毎日1,000文字書く。」というのが実現的にできそうな運営のスタンスになると思います。いまのわたくしはブログ運営にかなり本気なので、4サイトを同時に立ち上げています。今年新たに2サイトを立ち上げました。
SOGO部でドメイン無料貸し出し企画に参加して、エリア特化のアルバイトサイトを立ち上げていた10年前は危機感が足りなかった。
なので、時間を生む方法を知らなかった。いまは早起きしたり土日に副業という名の本業をする意識がかなりあります。
ブログの目的を大まかに決めると看板のあるラーメン店になります。
なぜ?「ブログを書く目的は何か?」というお題なのか?
というと、イケハヤさんのスパルタ特訓メルマガで、このお題で記事を書け!と言われたからです。漠然と文章を書いていると、看板のない何のお店なのかわからないお店のようになります。
なので、「こういうテーマで書こう!」と予め決めることが重要です。わたくしが、このブログを書いている目的は沢山あります。
人生に悩み、「ホントの事が知りたい」人に「ホントはこれですよ!」と教えてあげたいのが1つ。
腰痛や脊柱管狭窄症を患って、医者から見放された、自分で試行錯誤し色々な方法を同時にやって、治った体験もあるので教えたい。
シングルな人生を肯定し謳歌することを広めない。未婚の人生もまんざら捨てたものではない。結局人は孤独に生まれ孤独に死ぬ。
世間の冷たい視線を吹き飛ばしてシングルライフを楽しく生きることはできる、という生きざまがあることを知って欲しい。
そして、会社勤めではない稼ぎ方で自分年金を作る。お金が目的でもあります。新しい副業のスタイル。お金のかからないブログという手法。
できれば1つのテーマが望ましいです
できれば1つのコンセプトが望ましい。なぜならば、1つのテーマで100記事1,000記事のボリュームがあると他を圧倒できるからです。
「うちはラーメンしかやっていません!」というお店と「蕎麦もうどんもラーメンもカレーも焼きそばも何でもあります・・・」という店がある。であれば、ラーメンが食べたい人はラーメン専門店に足を運びたくなるからです。
なんでもある店に人は注目しないし、ネットの世界でも評価されません。上位表示されない。
ただし、1つのテーマに絞ると書く事が無くなる可能性が高まる。なのでサブテーマのようなものがあると書きやすい。
老後の前に副業を立ち上げて、定年となっても稼げる状態を作っておく。
身体を壊さない程度にして、死なない程度に死ぬ気で頑張れば、たいていのことは成功すると考えています。
コメント