奇跡の温泉 医者も驚く飲泉力 朝倉一善著
温泉につかると確かに体調が良くなると言う経験は皆さんしていますよね。それでも温泉で病気が治ると言うことがあるのかないのか?
私は病気を温泉で直した経験がないのでよく解りません。ただし温泉はただのリラクゼーション効果だけだとも思っていません。
腰痛が楽になり筋肉痛が和らぐ位の経験は、どなたでも実感している事でしょう。
日本には温泉病院と言う、病院に温泉と言う名をつけた病院がいくつもあります。ご存知でしたか?
その病院で温泉をどのように医療に取り入れているか知らないけれど、病院が温泉療法を取り入れていると言う事は、温泉に病を治す力があると医学的に認められているからなのだと思います。
先日湯河原に温泉につかりました。調べていたわけではなく偶然に予約した上野屋さんは歴史もあり有名な温泉宿だと言うことを知りました。
そこで手に取ったのが本著です。たまの休みに温泉に行く。その温泉が医者も驚く効能があると知ると興味が湧いてきませんか?
できれば確かなの効能のある温泉につかってみたい。リラクゼーションでのんびり温泉旅行し、なおかつ温泉で未病が治ると言うのは嬉しいことです。
本書では、湯河原温泉の上野屋さんが紹介されています。湯河原温泉の宿には敷地内で現世を掘り出し源泉を使っている温泉宿がいくつかあります。この上野屋さんもその一つ。
1番だけで温泉の効能を知ることはできませんでしたが、美肌に効果がある温泉として有名なようです。
玉川温泉は旅行の好きな人ではよく知れている温泉のようですね。本書で玉川温泉は取り上げられており、医者が見放す難病患者が集まる温泉として記されています。
この本で取り上げられている温泉で私は過去に2つの温泉につかった事がありました。群馬県の釈迦の霊泉と静岡県の畑毛温泉です。
釈迦の霊泉は、横尾忠則さんの本で紹介されているのを読み興味が湧いて以前1泊させていただいたことがあります。
階段ですれ違った方は、がんの治療されていた方だったとお見受けしました。釈迦の冷戦のトイレの洗浄水は牛乳のような匂いがしたことが印象に残っています。
畑毛温泉は、年末年始のお休みに偶然休みが取れて何かのガイドブックを読んで予約して宿泊しました。
関東周辺から気軽に宿泊するのであれば、やはり湯河原温泉あたりが交通の便も良く気軽に体験できるのではないでしょうか。
コメント