腰痛は冷えでなることが多いって知ってます?

今が旬

季節の変わり目に腰痛になることがあります。

最近は「寝冷えかな?」と思うようにしています。なぜならば、腰を温めると改善することを知ったから。

手の平で腰を触って冷たいときは冷えによる腰痛の場合があります。腹巻は効果的。帰宅後の入浴も大切。

棒灸も効きます。お灸というと思い出すのはせんねん灸でしょうか?

せんねん灸は効果のあるひとには効くんでしょうけれど、わたくしの場合はあまり効果がありませんでした。

膝に水がたまった10年以上前、西川口駅が最寄りの郭中医鍼灸院の院長先生に初めて棒灸による治療をして頂きました。

葉巻のようなお灸。おなかをじっくりとお灸で温める。

なんでも興味のある私は「自分ですることってできますか?」と聞きました。すると、在庫があるので、と特別にわけて頂いた。

それまでに他の鍼灸院には行っているのでツボについては概ね知っていました。でもその棒灸の当て方は知らなかった。

やりかたは、「気持ちよいところにあてればいい。」という郭先生の回答だったのをおもいだします。そんなんでイイの?というハードルの低さ。ネットで見つけて自分で棒灸買って使い続けて10数年が経ちました。

すこし話しが変わりますけれど、首の付け根や髪の生え際あたりの首が凝るとどうしようもありません。シップも貼れないし、置き針もできない。

でも、そういう患部こそ棒灸の出番なのです。ほんのり暖かさの感じられる程度の位置に棒灸をセットして数分患部に当てるだけ。

わたくしの場合は、首、肩、腹、膝→首、肩、腹、膝という感じで繰り返します。トータルで40分程度。1部分を5分でも効果があります。 当時、郭先生にお聞きしました。

ミエル
ミエル

身体を温める効果がいちばん高いのはどれですか? 温泉とお灸ではどちらが深部まで温めることができますか?

郭先生
郭先生

お灸です。お灸の方が温まるのよ・・・。

地方に旅行にゆくと、「・・温泉病院」という病院のあるのを見かけることがあります。西洋医学のくくりの中になる「病院」が、治療の1つに温泉をかかげているからこその「・・温泉病院」なのでしょう。

日本で博士号を取得されている郭先生から、「お灸がもっとも体を温める」と聞き、すこし驚きました。温泉も効果があるけれど、わざわざ温泉地に行かずとも良い、ということ。

これまでに全く鍼灸院に行ったことがない方であれば、まず、信頼できる鍼灸院に通うのが先です。すでに、鍼灸院に通院してきており、ある程度ご自分の不調の場所や、改善できるツボを知っている。

そんなかたならご自宅で棒灸をすることをおすすめします。(自己責任でお願いします。お灸に副作用はないとおもうけれど、ヤケドなどはご自分のやり方に問題がありますから・・・)

火事には細心の注意を!

煙がかなり沢山でます。

わたくしはキッチンの換気扇を強く回しながらキッチンで棒灸をしています。空気清浄機のある方であれば、どこの室内でも良いかもしれません。

タバコ臭よりも多くってキツイ臭いがします。賃貸のマンションやアパートにお住まいの方であれば、壁紙が変色する可能性もあるので注意されてください。

退去の時点で壁紙交換費用を負担することになるかもしれませんから。

お出かけ前に棒灸をしシャワーで身体を洗わないと非常に「臭い人」になって鼻をつままれるでしょうか。

就寝前に棒灸をしてそのままベッドや布団で眠ると、ベッドや布団が臭くなること必死。なので、シャワーを浴びる前のタイミングで棒灸を当てるのがベストなタイミングになります。

小林鍼灸院の小林由紀先生からは、「ドライヤーでもいいのよ・・」と聞いたことがあります。中国で内科医をされ、日本で結婚してから鍼灸院を開院されている方です。

誰もがしっているスナック菓子メーカーの会長さんが足しげく通っていたのが小林鍼灸院。ドライヤーでも温めると効果がある。

なので、お灸ではないタイプの棒灸に似た温器で代用できるかもしれません。煙がダメという方であれば、そちらが良いかもしれません。

テレワークが始まる以前からスマフォなどで目を酷使したりうつむく姿勢が多くなって首がこることが増えていませんか?

こりは温まることで血行を非常に良く改善します。

棒灸で頭痛がうそのように消える。膝痛がうそのようにラクになる。

棒灸おすすめです!!

コメント

error:Content is protected !!
タイトルとURLをコピーしました