血圧降下剤を止めて2日目

健康法

医者でもないし、治療家でもありません。この2年ほど、高血圧傾向があって、ダイエットをしたりふくらはぎマッサージをしたり足裏マッサージもしてきました。

血圧の上が160位となり下が110位が普通。健康診断ではコンスタントに数値が上がることがデータに残ります。

「要観察」から治療が必要となり、血圧降下剤を昨年末から服用しています。もっとも少ない量で、20位下がった。

服用して4か月。

この2週間で肩こりしなくなり、背中の硬直した感覚からしなやかで柔らかい感覚に変った。

もう1つ変わった感覚がありました。

自宅で正座してアイロンをかける。ワイシャツを1枚アイロンしてハンガーにかける時に起き上がる。その時にめまい。ふらつく。貧血の感じ。

また座ってアイロンをかける。1枚アイロンをし終えるてハンガーにかけるために立ち上がるとまためまい。

何かの病気なのか?わからないし、気にしなかった。職場でもしゃがんだ状態から立ち上がると同じような感覚。

試しに自宅に帰ってから血圧計で測定すると、上が99でした。血圧の上が二桁だったことは史上初。(笑)

「まさか!」と測定方法に狂いがあったと思って測り直しても上は100台。ちょっとした驚き。

私の母は低血圧傾向で亡くなった父は高血圧症で心臓肥大と医者から言われたことがあると聞いたことがあります。

そして私は父に似た体質で高血圧な人生です。血圧計を購入したのは、大学生の頃で、高血圧だったからです。上が180。若いのに。

一時期血圧降下剤を処方されて飲んでいたけれど、薬は毒でもあり常用すると体に良くはないと知っていたので途中で止めた。

それからは、足裏マッサージなどで血圧が下がる体験を得て、健康診断で要観察になることもありませんでした。

57歳58歳くらいから健康診断で血圧高めが推移。

足裏マッサージもふくらはぎマッサージでもなかなか下がらない。なので、ダイエットをした。健康診断の日に向けて職場に手作り弁当を持参し、計画的に血圧を食事で下げようと努力してきました。

けれど、ホボ効果がない。

「年を取ると血圧が上がるんだな。これが老化なんだろうな・・・」とあきらめて、血圧降下剤を服用することにしたのです。

確かに、胸苦しさはあって、医者の診察は正しかったと思います。最近は不整脈もなく胸苦しさも治まったので、医学の力で助かったと思います。

で、2週間前に初めて訪問したリラクで肩甲骨周りをマッサージされました。亀の甲のような物体のように固い筋肉。

かなり柔らかくしてもらったので、自分で維持したいと思った。思い付きでラジオ体操の最初の体操と首回しを入念にした。

首には血圧を下げるツボがあります。のどぼとけの左右を強く押すと血圧があっという間に下がるツボ。

首の血流は血圧に深い関係があることは知っていた。で、首の体操を多めにしています。上下10回、左右倒し10回、左右曲げ10回、ぐるぐる回し10回。

首の体操をこんなに入念にするのは初めて。

数十年のコリで骨がすれるようにゴリゴリ音がする。力を入れると首を痛めるので軽い感じでゴリゴリ音を聞きながら、上下10回、左右倒し10回、左右曲げ10回、ぐるぐる回し10回。

首の筋肉が柔らかくなると肩もラクになる感覚があります。

今朝の血圧は122、91でした。少し上が高いですね。

コメント

error:Content is protected !!
タイトルとURLをコピーしました