いつも当ブログにご訪問頂きありがとうございます。風が冷たい関東周辺、インフルエンザが流行っているようですね。みなさんいかがお過ごしですか?
風景写真は朝か午前中に撮影すると美しい写真になることが多い。
初心者は、太陽の位置が背中にあると良い写真になる、と言われています。風景が自分の立ち位置=太陽に位置の反対側にある。順光といいます。
しっかりとした強い色味がでる光の位置。けっして悪い写真ではありません。ただし、立体が立体的にならない欠点が順光の写真にあります。
順光の場合にはカメラ内臓の露出計通りの光の量で適正露出になります。真っ白な雲を白く撮りたい場合には露出補正が必要になります。
奥行きがあるように見えるためには遠近法を頭に入れていくと良いでしょう。広角レンズは遠近法を取り入れやすい。個人的には望遠レンズで余計なものを省くと良い風景写真になる、とおもいます。
そして、逆光。
望遠レンズで余計なものを省く場合、遠近法が使えないことが多い。そこで遠近感を出すのが光です。太陽に向かって写真を撮影するのが逆光。
逆光にすると、影ができる。影で遠近感が生まれると雰囲気のある写真に変わります。半逆光、斜光。
逆光・斜光だと立体的に美しい写真になるけれど、欠点は露出が暗くなる場合が多いことです。太陽の光がカメラのレンズに直接入るので、どうしても写真が暗くなる。
風景に当たる光とカメラに直進する光の違いをカメラは良くわかっていません。カメラレンズから入る日の光を風景に当たっている光の分量だと判断するので暗くなるのです。
なので、お多めに光を取りこむ必要が、逆光・半逆光・斜光の場合にはあります。露出補正でプラスにする。プラス0.3・・1・・1.6・・2.0のように少しづつ光を多く取り込む様にしてシャッターを切る。
露出補正といいます。
風景写真は早朝や夕方の、太陽が逆光または半逆光、斜光になる時間帯に狙う。正午あたりは頭の上に太陽があるので順光になります。
日が昇る前に撮影ポイントに三脚を立てて待ち構える。
もしくは午前中に到着してからポイントを探して撮影する。または、午後の3時くらいから日没までに良い撮影ポイントを探して撮影する。ということになります。
わたくしは朝は苦手だったので、午後の3時くらいから日没までに撮影する、と決めていました。たとえば、新宿御苑での撮影でも真昼間よりも朝か夕方の時間帯の方が良い写真になるのです。
できれば、カメラバック・三脚・交換レンズ・カメラボディーを一式揃えると、写真の楽しさが膨らみます。
最近常用しているのは、高級一眼ではないけれど、PENTAX Q-S1。手動機能はあるけれど、基本を知ると自動制御でもおもったような写真にできます。
軽くっておしゃれでちゃんと一眼レフ。PENTAX Q-S1 Q-S1 Wズームキット BLACK/BLACK
気に入っています。
コメント