mieru

Uncategorized

元暴走族A氏のメールと死

ブラックエンペラー元幹部のSE 2019年の夏に亡くなった、ブラックエンペラーという映画にもなった暴走族集団の元幹部のA氏とは、九段下の職場で初めてお会いしました。 フロアーは同じでも仕事は少し違う。20人程度の会社の部長のような役職。バブ...
Uncategorized

メディアがつまらない時、裏で何かが起こっている

長雨で二度寝 とても涼しいお盆。みなさんいかがお過ごしでしょうか?当ブログに訪問頂きありがとうございます。 多少天気が悪くとも、土日にはどこかを散策することが多い私ですが、昨日は強い雨もあって、昼、2度寝しました。 する事が無い。することは...
今が旬

クラブNanaeママと青木愛さん

コロナ渦の銀座クラブ 8月3日の18:15,新宿小田急百貨店のブランド街入口で クラブNanaeの ママの 唐沢菜々江さんをお見掛けしました。 といっても面識はなく、でも一度見ると顔と姿かたちを一瞬で正確に記憶するので間違いなし。 先日、テ...
副業(ブログ収益化)

船ケ山哲本で起業のポイントを知る

マッサージエステは穴場 これまで全く知らなかった船ケ山哲さんが気になって4冊ほどまとめて読んでみました。本題から明言したり説明はないけれど、よく「エステ」というキーワードが本の中で出てきます。 エステで起業された成功事例も紹介されているけれ...
ちょい悪

突き抜けてる 宇佐美なつさん

外資系OLからの転身 半年ほど前、youtubeの番組で、宇佐美なつさんを初めて知った。”外資系の企業からストリッパーに転身”した彼女は、ストリップに何を見出したのか? ストリップ劇場に行かれたことあります? 新卒で入社した金融系の会社では...
読書とその周辺

コロナを破壊と創造のサイクルに取り込む 画家横尾忠則

横尾忠則の挑戦 2021年から70歳定年が企業の努力義務となった。今年、2021年85歳で現役の画家である横尾忠則さんに東洋経済記者がこの定年延長の社会にあって、先駆けのひととしてインタビューしている。 私は大学で油彩を部活で描いていました...
読書とその周辺

宮脇昭は命の恩人

魂の森を行け 2001年に職業を変えました。好きだった写真の会社からシステムエンジニアへ。新卒で入社した会社はシステム開発の会社でプログラミングはできた。 ソコから趣味が高じて天職を得たようにして写真店に就職する機会を得ました。楽しかった。...
読書とその周辺

5年前、しなくていい5つのこと 大江英樹著

年金っぽい金融品ってどうなのか? 「5年前」とは定年の5年前ということ。 日本の財政はひっ迫しており、国の社会保障費は国の借金である赤字国債で賄われている。年金支給額だけでは今後、生活費が足りない。 老後の平均余命で換算すると2,000万円...
健康法

リズムと好機

便意に従うとリズムがわかる いつもトイレに行く時間は同じですか? 都内の混雑している駅構内のトイレ、早朝に立ち並んでいることがある。私は並んだことがありません。大便の話しです。お食事中でしたらアイスまんデス。 小学校と中学校はひどかった。大...
読書とその周辺

渡辺荘の宇宙人 福島智著

見えない聞こえない大学教授世界初 宇宙人についての書籍を読もうとして検索にヒット。手に取って読み進むと、何かが違う。全盲ろうで指と指で会話する”指点字”が映画”ET”で、宇宙人がエリオット少年と指を触れあう様に似ている。 ETの植物学者であ...
error:Content is protected !!