LAVIE Direct N15(A)は、ビジネスユーザー・学生・パソコン初心者・ノンゲーマーに向いてる。安めで標準性能搭載のパソコンです! 【PR】

パソコンレビュー

LAVIE Direct N15(A)のデザイン。第一印象は? どんなパソコンなんだろう? ひと言でいうと・・・。

LAVIE Direct N15(A)は、デザインに派手さがなく落ち着きがある。ちょっと清楚なユニセックスのパソコンです。 LAVIE Direct N15(A)の仕様の詳細です。【本記事はアフィリエイト・プロモーションを含みます】

今回の性能・特徴は、Windows 11 Home 64bit、CPU=AMD Athlon™ Silver 3050U モバイル・プロセッサー、メモリ4GB、ストレージ=SSD: 256GB、ディスプレイ15.6型ワイド スーパーシャインビューLED液晶、ワイヤレス=Wi-Fi 6(2.4Gbps)対応(IEEE802.11ax/ac/a/b/g/n)、約 約2.2kgバッテリー・パック=内臓式(型式不明)、バッテリー駆動時間約5.8時間、カラー=パールブラックです。

価格は7万円台からです。性能面で似たパソコンと比較するとすこし高めな印象があります。ディスクドライブがあるめずらしいノートパソコンです。

ディスクドライブを使うことがないと「高いんじゃね!」なパソコン。ディスクドライブで1~2万円弱割高なパソコンに、使わないとなります。

メーカーから2週間お借りし、配送されて開封したわたくしの第一印象はこんな感じでした。カラーはブラックですが硬く冷たいイメージはなくソフトな感じで女性にも合う。

N15という大きなくくりであれば、カラーは3色から選べます。今回レビューさせていただくLAVIE Direct N15(A)パールブラックの1択のみです。

男性目線からも、女性が使って違和感のないデザイン性。でも、個性少なしハデさなし。デザインに一定以上のこだわりがあると物足りない。大人しい雰囲気のパソコン

だから、オフィスに合う。

オフィスでドンピシャ。

カフェにも馴染む。

学生になってはじめて購入すると決めている新入生なら周囲からの視線は気になるもの。教室で開いて目立ちすぎない、ダサくない。スッキリ感が都会風。

15.6インチは大きくって重いという学生さんでも将来の仕事で必須のパソコンスキルは据え置きとして持っておくのが良いでしょう。近くのカフェに持参して開いても目立ちません。

はじめてパソコンを購入するひとには、ボタン1つで立ち上がるアシスタントソフトが便利。

初期設定で、ソフトボタンを押すと標準では「LAVIEアプリナビ」が起動し、したいことがわかります。

このボタンは、LAVIEかんたん設定というアプリでボタンに割り当てるソフトを変更出来ます。

NEC LAVIE Direct N15(A)ゲームには向きません。激しいゲームがしたくとも動作が性能のリミットを超えますたぶん。動画編集や写真の本格的は現像には時間がかかるパソコンでしょう。

NEC LAVIE Direct N15(A)で個人的に一番引っかかった点

コード付きマウスを使うことを前提とした設計になっていません。パソコンの右側にコード接続できない。接続端子が左側にしかありません。

CDドライブが右側面に配置され、端子がありません

パッドまたはコードレスマウスで使うことを前提としています。なので、わたくしのようなコード付きマウス愛用者はコードレスマウスを購入することになる、またはタッチパッド常用となるでしょう。

左側面に端子などがまとまっています。

コードレスマウスには便利な点と不便な点があります。わたくしは電池切の心配がいらないコード付きマウスが好きです。コードってごちゃごちゃになりませんし。

WEBカメラなどの配置です。

NEC LAVIE Direct N15(A)の使用感ってどう? 使い勝手はいいのだろうか?

NEC LAVIE Direct N15(A)のキーは、同価格帯の他社を圧倒しています。(個人的な感想です)軽いタッチが特徴です。キーの面のどこにタッチしても打ち損じしない設計。音もカチャカチャしません

バックライトが非常に見やすいです。寝室のベッドの隣でパソコンを使うひとには重宝でしょう。

キーの1つ1つが洗練されています。キーに対する愛情がNECさんは半端ない。指で触れる面が独特の形状をしています。他のメーカーには真似できない部分でしょうか?

NECノートパソコンのLAVIE Direct N15(A)はキーボードボタン形状が変わっています。いい意味で。フラット。ふっくら。ディンプル。(メーカーでは説明していません、どこにもたぶん)

IとOのキーをよく見ると中央がくぼんでいます。

文字ボタンはディンプル。真ん中がくぼんでいます。ボタンの端に指先が触っただけで正確に反応するように設計されています。ミスタッチが減る設計構造のことはシリンドリカル構造といいます。

ディンプルのキーは、文字・数字・Ctrl・ALT・Tab・CapsLock・SHIFT・BACKSPACE・F(F1~F12)・NUMLOCK。

パッドキーと変換キーはふくらみあるボタン。耐久性重視なんでしょう。

パッドキーと変換キーはふくらんでいます。

ENTERキーはフラットでホボ平面。面積が大きいのでファットが最適と判断されたと推測します。

ENTERキーはフラットです。普通な平面ですがしっかり細部も作りこまれたボタンの1つ1つです。

キーの感触重視のひとならNECのノートパソコンは外せないでしょうね。

スリーブからの起動は1秒なんでパソコンスタートが快適! 速さって安心感です。

2023年のノートパソコンって起動性能が数年前より断然速い。あえて高性能パソコンと比較すれば、性能面でLAVIE Direct N15(A)は、優れたパソコンではありません正直いうと。

でも、「性能が劣る」っていっても優秀なのがいまどきのパソコンっていえる。

はじめてパソコンを買う人が初めて「性能は劣る・・・」って聞くと「ポンコツなのかな?」ってポンコツ軸に揺られるかもしれません。

2023年に新品で売られているんであれば、低価格でも数年前の高かったパソコンより優秀ってことあります。全性能ではないけれど。

NEC LAVIE Direct N15(A)とレノボの同一価格帯のThinkBook 15 Gen 3 画面性能比較中。
DOSプロンプトで測定後の表示内容です
ベンチマークスコアLAVIE Direct N15(A)ThinkBook 15 Gen 3
プロセッサのスコア89.2
3Dグラフィックのスコア9.99.9
ハードディスクのスコア8.559.15
グラフィックスのスコア56.3
メモリーのスコア5.99.2
ベーススコア(各スコアの最低スコア)56.3
LAVIE Direct N15(A)とレノボの同一価格帯のThinkBook 15 Gen 3を比較しました

モタモタしてストレスを感ずるポンコツパソコンは2023年だと買う人ホボいないでしょう?そんなもの作れない。売れないから。

起動の速さは、たとえば、寝る前に必ずメールチェックしておきたい方でも安心できる起動性能です。パソコンで睡眠時間が削られる心配なし!

スリーブからの起動が1秒なんです。

パソコン初心者のナビゲートソフトを起動するソフトボタンの起動は3秒。(わたくしの実測)

電源OFFからのパソコンの起動は9.5秒以内。シャットダウンは5秒以内。

YouTubeの起動の起動時間測定風景
Google chromeは使いますか? かなり便利です。Google chromeの再起動時間測定風景です

YouTubeの起動は4.1秒で、Google chromeの起動は3.4秒でした。半導体性能も大事ですけれど、性能による使用感って大事です。使用感だけでいい。

画面を開いて「さーはじめるか!」というパソコンスタートでダッシュできると作業がはかどりますよね。安心してふだん使える。毎日ノーストレスなパソコンだと言えます。

光沢画面でOKなひとが使うパソコンです。半光沢になれていると見ずらいでしょう。

映り込み反射する光沢画面です。グラデーションの画面テスト中。窓からの光や室内照明が反射する画面です。

ノングレアなテレビ画面やパソコン画面が半光沢画面に慣れていると眼が疲れやすいパソコンになるとおもいます。

光沢画面のテレビを持っていてはじめてパソコンを購入するかたには違和感はないとおもいます。わたくしは、Dynabookの光沢画面のパソコンを普段使っています。

なので、OK派です。ただし、ノングレアのパソコン画面を知っていて、年も取っていますから、目にやさしいパソコンが欲しい。次回購入するとしたら、ってことです。

中年以降の年代で目の疲れを自覚している人がNEC LAVIE Direct N15(A)を選ぶとき、もっとも注意が必要な点は光沢画面であるとわたくしは感じました。画面を選べるといいのかな?という感想です。

スピーカー音は「まーまー」でクオリティーは高くない。音楽をたのしむにはヘッドフォンがあったほうが断然快適です。声はもちろんはっきり聞こえます。

音楽はふだん聞きませんが、好きな音楽を知ると細部まで聞きたい、なんども聞きたい。パソコンはスピーカの面積をそぎ落としながらスピーカーを配置しています。優先度は高くない設計。

NEC LAVIE Direct N15(A)のスピーカーは側面にあり、斜め下方に反響する設計です。

NEC LAVIE Direct N15(A)のスピーカーは音質にこだわった形跡はない感じしました。コード接続すると圧倒的に音質が変わります。

外部スピーカーで試していませんが、たぶん、内臓スピーカーより耳ざわりは各段に良くなるでしょう。安価なヘッドフォンであっても接続して聞くと、音色が断然良くなりました。

ZOOM会議など人の声ならもちろん音質に関係なくしっかり聞き取れます。リモートワークやSkypeでデジタル音声を使うひとが不便に感ずることはないとおもいます。

画質は悪くはないけれど、クリア感がありません。シャープな画像を期待しなければ問題ありません。比較すると・・・ということ。

カラー表示性能のテスト中。

はじめてパソコンを買うひとは悩まなくて良いのが画質だとわたくしはおもいます。なにも問題はないからです。たとえます。(特別なこだわりや眼病のかたがたは例外ですけれど)

家電量販店のテレビ売り場には、たくさんのテレビが流されています。

大相撲の時間には、一斉に大相撲の力士さんの画面が並んでいます。同じ映像で比較するとテレビの映りの好みがわかるので良い方法。

映りの悪いテレビが販売されていないように、パソコンも画面を見て使うための精密機器なので、見えにくい画面のパソコンって世の中にはありません。リユースならあるかもしれません。新品なら初期不良で交換か修理になるでしょう。

「なにも問題はないからです。」とはこうした意味です。

より質の高い画面を知っていると、「クリア感がない・・・」という感想になることがあります。

わたくしは写真屋をしていて一応画面の見栄えのプロだったことがあります。そんな視点で厳しめで見てしまう。

どのパソコンであれ、YouTubeや映画がみえずらいことってないです基本的に。見え辛いと売れません。パソコンの生命線だから。

しいて言うと、クリア感はない部類の画面です。普段使いで「クリア感が大切です!」というかたに向けた評価で申し上げているつもりです。

NECさんの液晶画面に関するコメントです。

液晶ディスプレイは、液晶パネルの特性や製造工程により、各製品で色合いが異なる場合があります。非常に高精度な技術で作られていますが、画面の一部にドット抜け(ごくわずかな黒い点や、常時点灯する赤、青、緑の点)が見えることがあります。また、見る角度や温度変化によっては、色むらや明るさのむらが見えることがあります。これらは、液晶ディスプレイの特性によるものであり、故障ではありません。

NECさん公式サイトから引用

参考にされてみてくださいね。

NEC LAVIE Direct N15(A)は、assembled in japan日本国内組立)です。日本国内の工場で組み立てているので品質管理はトップ級と言えます。

製造工場では、製品の品質を高めるノウハウが必ずあります。アメリカゆかりの品質管理の手法は日本で発達し、日本国内で育まれた手法はKAIZEN(改善)という名で世界の工場で利用されています。

そのKAIZENの本家である日本の工場で組み立てられている信頼感は、パソコンを長く使いたい方々にとって、望まれる安心感につながることでしょう。

長持ちするパソコンなんだろうか?

わたくしの個人的な見解で申しあげると、パソコンの寿命は家電とおなじで8年程度です。壊れるように作っています。

(いい方がわるいですが本質をわかりやすく。30年こわれないパソコンって作る技術はある。でも、30万円となると買えないひと増えますでしょう? 住宅設計とは違う。製品全般に言えること。自動車も同じです。ある意味でこわれないように作り、その一方では、総合的には消耗品として製造する。)

ネット情報サイトでは「パソコンの寿命は5年・・」と言い切るひとが多い。

ほんとでしょうか?

購入時の保険延長が最大5年であることを考えると、保険会社の精密な調査の結果「5年ならば故障しない」と踏んでいる。

だからこそ5年を保証してみせているのです。5年で故障したら保険会社はペイできない。

体験的に、そして家電量販店のスタッフからの聞き取り調査を精査して、わたくしは”パソコンは8年が寿命”と考えます。

NEC LAVIE Direct N15(A)は、バッテリー性能が劣化した場合、バッテリー部分を取り外して新品に交換することができるパソコンです。ボディーは堅牢でじょうぶな作り。タフネス感があります

ある程度の重さとその重量に見合う以上の堅牢さがあります。軟弱な部分はまったくありませんでした。

結論!! NEC LAVIE Direct N15(A)は、こんなパソコンだ!

NEC LAVIE Direct N15(A)の特徴を箇条書きしました。根拠は本文のとおりです。

  • NEC LAVIE Direct N15(A)は、パソコン初心者がノーストレスで安心して使える。
  • ブルーレイディスク・DVD・CDを録画再生できる
  • YouTube再生中、ブラウザ(検索画面表示)をたくさん開いてもフリーズしません。標準的なふだん使いで全く問題ない
  • 女性・男性・年齢を問わず、控えめでおしゃれなパソコン。ビジネスパソコンであり、プライベート据え置き用。
  • キータッチにこだわりたい人のパソコン
  • コード付きマウス愛用者には向かない
  • NEC LAVIE Direct N15(A)は、3D動画再生には向かない
  • RAW現像には向かない
  • ノングレア画面が欲しいひとには向かない
  • 頑丈で壊れにくいパソコン。
  • バックライト付きが欲しいひとのパソコン。
  • ゲームしない、標準装備だけでいいひとがノーストレスでつかえるパソコン。
  • 保証は1年、延長は最大5年で別途費用がかかります。
  • 国内製造のパソコンが欲しいひとのパソコン。NEC LAVIE Direct N15(A)

コメント

error:Content is protected !!
タイトルとURLをコピーしました